ソンナノカンケーネが先行したのは・・・
単なる目立ちたかっただけではないのかという気がした(笑)
京都ハイジャンプのコウエイトライVSテイエムドラゴン。
これは、なかなか面白いレースでした。
途中で、コウエイトライがバランス崩したのが勿体無かったけど・・・
直線での追い上げは、なかなか凄かった。
テイエムドラゴンは、1年7ヶ月ぶりで+46キロで斤量63キロ(笑)
それにも関わらず、あの強さヽ(´ー`)ノ
好敵手カラジさんは引退したのかどうか分からないですが・・・
あの対戦はまた見たいなぁ(笑)
年末の中山大障害が楽しみです^^
そして、明日はエリザベス女王杯。
【意外にスローじゃないかという展開】
【三歳レベルと古馬レベル】
この二つをポイントに予想を組み立ててみました。
◎ウオッカ
○ダイワスカーレット
▲アサヒライジング
△フサイチパンドラ
今日のユートピアS・福島記念・先週までの結果を見ていても・・・
三歳馬が強いのではないかというのは分かるわけです。
ただ・・・秋華賞のタイムが遅いのが気になる。
ややスローのレースだったので、仕方ない部分があるけど気になる。
でも、今年の競馬を見てきて、情けなかった古馬牝馬よりも、
インパクトが凄かった三歳馬にかけてみたい。
スイープは、どうも一時期の勢いは感じない。
昨年よりも力が落ちているであろうとの判断もあり無印。
(去年、パンドラすら交わせなかったのが気に食わな)
パンドラを抑えるのは、エリ女は前年好走組がよく来るから(笑)
スイープは2回きたから、もういいよ(-人-)
専門家の意見を見ていると、ペースは平均でダイワの早仕掛けによって、
前のめり展開になるから、後ろ有利説が多いですね。
ダイワの仕掛けどころを予想するだけで、楽しいわけですが、
距離やや長めのレースで、こういう馬が出るとき・・・
経験上は、やや仕掛けを遅らせて距離を持たせることが多い。
分かりやすかったのは、兄貴の有馬記念とかね(笑)
スプリンターがマイルに出るときなんかを考えるイメージ。
ダイワのやや遅めの仕掛けにアサヒの先行策・・・
さらに、デアリング・パンドラが抑えていく気がする点・・・
追い込み馬にも有力馬多数。
このあたりから推測して、ややスローペースと予想。
ややスローのダービーで見せたウオッカの爆発が見たい。
人気がありすぎるのは分かっているけど、もう一度、この馬にかけたい。
東京2400mであのパフォーマンスをした馬がこのままで終わるはずがない。
終わって欲しくないというのが正解かも知れないですが(笑)
競馬を長い間やっていて、好きなになった言葉が一つある。
【世代交代】
強いお姉さんを倒して、初めて3歳最強説が誕生する瞬間。
それを私は見たいだけである(笑)