神奈川県 春季大会
準々決勝
保土ヶ谷球場
東海大相模 VS 横浜
宿命の対決ですよ・・・えぇ。
東海大相模高校は横浜高校を倒すために!
横浜高校は東海大相模高校を倒すために!
もう両チームのコメントからもコレは長年にわたって合言葉のようなことになっていますよね。
昨年秋の新チームになってすぐの秋季大会では、横浜高校にフルボッコにされてコールド負け。
ただ、このときは、夏の甲子園優勝から3週間後で新チームとしての始動から間もないときで急造チームだったので仕方ないです。

練習試合のメンバーもほぼ全試合見ていましたけど・・・
秋季大会からメンバーも大幅に変わりましたし、だいぶメンバーも固定されましたね。

3回戦まではチアリーダーいなかったのですが・・・
東海大相模の最強チアリーダーいたぁ!!!(´∀`)
目の保養とかそういう意味ではなくて、
東海大相模はチアいないと応援があまりにもグダグダなので、毎試合にいて欲しいわけですよ(笑)
彼女たちがアカペラでメロディーを奏でるわけですが、凄い統率力ですよ。いつも感心しています。
ブラバンは夏の大会だけですが、それはそれで夏の楽しみの1つなので良いのですがね^^

春季大会の準々決勝なのに、この客数・・・神奈川大会の盛り上がり半端ない(笑)


東海大相模 4-5 横浜
肝心の試合内容ですが・・・
尋常じゃないくらい面白い試合でしたよ。全国放送をしないのがもったいないくらいの試合でした。
序盤は雨の影響もあって、小さなミスもありましたけど・・・
中盤以降は本当にレベルの高い試合でしたね。守備位置一つとってもレベルの高い試合でした。
山田啓くんの技巧派左腕の投球はスピードはないけど、コントロールの精度が上がれば充分使える素材。
北村くんのフォームが秋に比べて数段良くなっていましたね。
足の運びが一番酷かったのですが、それもかなり改善されていましたねぇ^^
夏に向けて、もう一皮むけられれば、大エースとして夏の大会に臨めるのではないでしょうかね。
加藤・加賀・山田啓・今江・赤尾・戸崎の打撃力は相当なモノがありますし、
控えにも打撃の良い素材は多そうなので、頼もしいです。
1年生の小松くんの気合の入りようは良かったです!
打撃に課題は相当ありそうですが、練習見ていても打球の捌きは上手いですね。
にしても、今年の横浜高校は相当な強さですよ。
エース藤平の安定感に、各選手の打撃力が本当に凄い・・・
秋季大会・春季大会で連敗した、その横浜高校を夏に倒す!
このために、夏に向けて残り2か月くらいですが、もうワンランク・ツーランクレベルを上げてもらいたいですね。
夏も東海大相模を全力で応援しますよ!(^_-)-☆