激務の仕事案件が終了したので、癒しを求めて温泉へ。
全国47都道府県を制覇し、競馬場も野球場も制覇してしまったこともあって・・・
最近は温泉巡りをスタートさせています(笑)
・箱根温泉
・かみのやま温泉
・石和温泉
・野沢温泉
・鬼怒川温泉
そして、今回は『伊香保温泉』
バスタ新宿から伊香保温泉の石段街まで2時間30分くらい。
伊香保温泉といえば石段街。
かみのやま温泉・石和温泉などは商店街もイマイチで廃れがちでしたが・・・
商店街がある程度、お店が開いている温泉地はエエですね。
そういった理由もあって伊香保温泉にしました^^
宿に選んだのは、『和みの宿 大森』
温泉がとにかく最高だった。2種類ある露天温泉がともに良かった。
平日だったので、人がほぼいない・頭を寄りかかれる・温度がちょうど良い・・・
露天の雰囲気も良いし、ずっと入っていられそうなくらい素晴らしかった^^
荷物を宿において、石段街のお散歩スタート!
ランチは『水沢うどん(大澤屋)』
うどんはたいして変わらんでしょ・・・
と思っていて、3大うどんには興味はなかったのですが、めっちゃ美味しかった^^
コシが凄い!うどんをこんなに噛んだのは初めてレベル(笑)
湯の花饅頭は食べますよね^^
最近の火事で全焼した模様・・・
365段は楽勝でした。
ところどころの石段に日にちが書いてあった意味がココで分かりましたね。。
365=1年間の日数なので、全ての石段に日付を当て込んでいたのですね^^;
石段上にある伊香保神社と河鹿橋を散策。
河鹿橋は紅葉の名所のようですが、紅葉時はめっちゃキレイなんだろうなぁと思えるくらい良い場所でしたね。緑でも充分良い雰囲気でした^^
宿に戻って、チェックインして温泉を堪能してからの夕食!
旅館メシ文句なし美味しかった^^
特に赤城牛のすき焼きはたまらんたまらん☆
鮪・アワビ・ホタテあたりの海鮮も美味しかった。
地元料理も多めに出てきたのも良いですね。
残すことを想定して多めに出てきますが、完食しました(笑)
夜は温泉(2度目)に入ってのんびりモード^^
仕事も忘れて、ボォーっとしているだけでも良いですね。
朝もすごい量(笑)
2日目は、色々と体験できたり、和雑貨が色々と売っていたり、バター工場あるので乳製品が有名だったりと楽しそうでしたので、地球屋ハルナグラスまで行きました。
面白い雑貨品も多かったし、ガラスのキレイな雑貨品も多く、家で使えそうなものを購入。
このソフトクリームはバター強く出ていて個人的にはイマイチでしたがご愛嬌^^;
帰りは地球屋ハルナグラスから水沢うどん街まで歩いたのですが・・・
イタリアンなのにフランス国旗かよ!
水沢うどん街に来ましたが、ここでは食べませんでした^^;
2日目のディナーも豪華でしたねぇ^^
鱧がメインでしたが、うに料理やカニ料理なども美味しく頂きました。
石段街で地ビールを購入して、温泉入った後に飲みました^^
せっかくなので地ビールにしたけど、500円で量も少なく悲しみ(笑)
3日目の朝ご飯も量が多かったですが、しっかりと完食!
石段街をお散歩して、ランチは水沢うどん(2回目)
伝統的な、ひも川うどんのお店に行きました。
きしめんもあまり好きではないのですが、ちょっと飽きるかなぁ。。
ランチ後はグリーン牧場へ!
大雨でイベントもほぼやっておらず、客も全然おらず(笑)
ポニーさん金網をガツガツ噛んでいたり、けっこう狂暴でした^^;
羊の毛刈りなどもやっておらず・・・残念でしたが・・・
うさぎさん可愛いですねぇ。
『うさんぽ』といううさぎを散歩するやつをやりました^^
羊の散歩はやりませんでしたが^^;
うさんぽの後にソフトクリーム食べましたが、めっちゃ美味しかった。
牧場のソフトクリームは裏切らない(笑)
その後、石段街に戻って、バスで帰宅しましたとさ!
もう次の温泉にどこへ行くか調べています(笑)
8月は軽井沢旅行に行きますが、そこで草津は観光に行くので、草津温泉はナシかな。
しばらく考えよう^^